2018年マイベストソングス20

2018年リリース曲の個人的な順位をつけました。

ひたすら主観にもとづいて決めてますので、「この曲がこの順位?」とか「あの曲入ってないんかい」みたいなのは出てくると思いますが、そういうのを逆に楽しんでいただければ幸いです。

YouTubeに公式動画がある曲は、曲名をクリックすると動画ページにアクセスできますので、ぜひ聴いてみてください。 (上位5曲のみ記事内に動画を埋め込んでおります)

11位~20位

20.ゲスの極み乙女。もう切ないとは言わせない

確信犯的に「切ない」と言わせにきているような楽曲。「そのうち一緒になろうよ」って多分なれないでしょう、これ。あー、切ない。

2018年も川谷絵音は様々な曲を発表してきたけど、自分が選ぶ「2018年ベスト川谷絵音ソング」はこの曲にさせていただきます。

19.UNISON SQUARE GARDENCatch up, latency

2018年始まってすぐに発売したアルバムも素晴らしい出来だったけど、その後リリースしたこの曲も実に彼ららしい一曲。

いわゆる「疾走系ギターロック」を以前ほど聴かなくなりつつある自分でも、彼らの楽曲だけは熱心に聴いてしまうのは何故だ。誰か教えてください。

18.BUMP OF CHICKEN話がしたいよ

自分にとって重要なバンドの一つだけど、ここ最近の楽曲に対しては戸惑いもあったりした。でも、この曲は彼ららしい「純粋さ」がまだ残っていて(残っているような気がして)良かった。

もう何年も前から「みんなのバンド」になった彼らだけど、その「みんな」の中に自分がまだ含まれているのだと思いました。彼らとは今後も長い付き合いになりそう。

17.Bird Bear Hare and FishWork

この曲に関してはサウンド面というよりも、歌詞が素晴らしい出来だなと。

毎日同じことの繰り返し、そんな日々から抜け出せない。普段の自分と重なる部分があって、なんとも形容しがたい気持ちになる。

前身のバンドがデビューした当時は「若いからこそ書ける歌詞」だなと思っていたけど、この歌詞は「歳を重ねないと書けない歌詞」になっていて、そこにグッときました。

16.チャットモンチーたったさっきから3000年までの話

本当にかっこいいロックバンドでした。最後の最後まで、変化することを選択する。そんな彼女達の姿勢を表わした楽曲だと思う。

欲を言えばこれから先も彼女達が変化し続けていく姿を見てみたかったけど、この曲を含めラストアルバム「誕生」の楽曲を聴くと「お疲れさま」という労いの言葉しか出てこない。

活動終了後に発売されたベストアルバムを聴いて、彼女達の偉大さに改めて気付かされた。ありがとう、チャットモンチー

15.ニトロデイ「レモンド

グランジ」って音楽ジャンルは死滅したかと思ってたけど、まだ生き残りがいて良かった。それも18歳だって、期待大。将来有望。

ロックバンドらしい衝動と、この先どうなるか想像出来ない不安定さ。才気を感じる一曲。

14.フレデリック飄々とエモーション

「オドループ」の印象のせいか「踊らしてナンボ」みたなイメージが付きがちな彼らだけど、様々なサウンドアプローチが出来る器用なバンドだと思ってる。

「もっと大きな会場でやりたい」という意思をこの曲からは凄く感じた。彼ららしさを残したまま、スケール感を身につけたという点が良かった。

13.PELICAN FANCLUB「ハイネ

一時期、この曲が頭の中で繰り返し鳴り響いてた。「Dali」といい、彼らの曲には不思議な中毒性があります。

メジャーデビューしたばかりだけど、楽曲に玄人感がある。少し斜に構えた感じで、バンドシーンを上手く生き抜いていきそうな感じがする。

12.サカナクション陽炎-movie version-

「いつオリジナルアルバムを出すんだろう?」と疑問に思っていたら、いつの間にかベストアルバムが発売されていて、そのベストからの新曲。悔しいけど良い曲だった。

いきなりの合唱とか「ダサい」って最初は思っちゃうんだけど、気付けばハマっているという。なんか術中に嵌まっているようで悔しい、でも私の負けです。

11.Age Factory「GOLD

ついに覚醒したって感じがしました。ライブハウスを主戦場にしていたバンドが次のステージに向かう瞬間の音が鳴っている気がする。

「GOLD」すなわち頂点を取りに行くという気概に満ちた一曲。ロックバンドらしい大胆不敵なメッセージに惹かれた。

1位~10位

10.a flood of circleミッドナイト・クローラー

UNISON SQUARE GARDENの田淵が良い仕事をしましたね。afocの黒いロックンロールにキャッチーさを塗し、魅力的な楽曲に仕上げてみせた。

「絶望を背負った」前半から、「絶望を超えて」って展開する歌詞も良い。絶望的な日常を受け入れた上でロックンロールによる現実の破壊。これだよ、これ。

9.星野源アイデア

星野源という男は、J-POPというフィールドでリトミック(音楽教育)を試みているのではないかという疑惑が自分にはあるんですけど、この曲でその疑惑がさらに深まった。

この曲の2番で採用したビート(Future Bass風)は、これまでJ-POPではあまり使われていなかったように思う。(自分が知らないだけかもしれないですが)

90年代のユーロビートをカバーした曲が何故かヒットした2018年の日本において、比較的新しいサウンドを鳴らしたこの曲の存在は大きかったんじゃないですかね。

8.羊文学「ドラマ

2018年に出会ったバンドの中では圧勝。何が良いかって問われると結構困るんですが、楽曲から感じる「繊細さ」でしょうか。単純にサウンドと歌詞が好みってだけかもしれないが。

特にこの曲の冒頭ワンフレーズには痺れた。「いや、確かに思ったことはあるけどさあ。言わないようにしてきたじゃん。」ってフレーズを平気で歌う。

その純粋さが怖くも感じたんだけど、どうしようもなく惹かれてしまいました。

7.クリープハイプ

彼らの曲の中で、ようやく安心して聴ける曲に出会った感じがする。サウンドのポップさであったり、歌詞のキュートな部分は今までの彼らには無かった新しい魅力だと思う。

あと個人的な感想として、バンドがこういうポップな曲をやると「売れ線に走った(セルアウトした)」って思うこともあったけど、この曲にはそういう感じがまったくしなかった。

これまた「何で?」って聞かれると困るけど、クリープハイプはこういう曲も出来そうだなって以前から思っていたからか。何となくだけども。

6.くるりその線は水平線

くるりというバンドの曲は「?」って思う曲もわりとあるんだけど、この曲の名曲感には参りました。

「こんな感じでええんとちゃうか?」みたいなラフさがちょうど良いというか、耳にすっと入ってくる。これがベテランバンドの味ってやつでしょう、多分。

まさに「すごいぞ、くるり」って感じの曲です。(1stフルアルバム「さよならストレンジャー」のキャッチコピーより引用させていただきました。)

5.teto「拝啓」

ロックバンドに必要な要素として「衝動を感じるか否か」って、大事な要素だと思ってるんだけど、2018年に聴いた曲の中では後述する曲の次に衝動を感じた。

韻を踏みながらマシンガンのように連発される言葉のチョイスも良いけど、「多少のノイズなんて気にすんな」って感じの演奏も歌詞の説得力を後押ししていると思う。

凶暴さの中に繊細さを感じるのも彼らの良さだと思うけど、そんな彼らの魅力が溢れている一曲。

4.ASIAN KUNG-FU GENERATION「ホームタウン」

サウンドの重心をグッと下げたアルバム「ホームタウン」、そのサウンド志向が一番よく表れている楽曲だと思う。

とにかくドラムのスネアの音が聴いてて気持ち良い。スネアを一発叩くだけで伝わってくる音へのこだわりに、彼らのバンドとしての真面目さが表れてるかなと。

RCサクセション「雨上がりの夜空に」のオマージュであろう歌詞も、「ロック」を伝承している感じがして良かった。

3.米津玄師「Flamingo」

この曲は単純に「面白い曲だな」と思った。ヒップホップ風のビートを意識したトラックに、独特の節回しの歌メロを乗せる。

とにかく米津玄師じゃないと作れない曲だなと。「Lemon」というヒット曲を出した後に、こういうチャレンジングな曲を出す姿勢も共感できる。

曲の感想ではないですが、要望としてサブスク解禁してほしいですね。国内外問わず聴かれるべき存在だと思います。

2.[ALEXANDROS]「アルペジオ

改名後の彼らは良くも悪くもスケールの大きいバンドになろうという意識が強すぎて、楽曲を聴くと個人的に「くどい」と思うことが度々あった。

でも、この曲は自然な感じで大きなスケールを身につけた感じがして、すっと耳に入ってきた。おそらく、少し乾いた感じのサウンドや4分以内にまとめた曲構成といった点がその要因だと思う。

歌詞も過去の彼らと地続きなテーマで良いなと。「孤独との対峙」って感じか。過去の曲だと「city」とかにも通ずるのかな。

1.エレファントカシマシ「Easy Go」

2018年聴いた曲の中で、最も衝動を感じたのがこの曲です。まさか、彼らの曲を年間No1ベストソングとして選出する日が来るとは思っていませんでした。

というのも、自分の音楽リスナー人生の中で、エレファントカシマシの音楽を入れ込んで聴いたことは無かったから。(「悲しみの果て」、「今宵月のように」ぐらいしか知らなかった)

ふと目にしたツイートで気になり、この曲を聴いたときに胸に迫るものがあった。なんか有無を言わせない説得力があった。

その説得力の源泉を探るべく、彼らのベストアルバムを聴いたりするうちに思ったのが、紆余曲折ありながらも30年バンドを続けてきたという重みが言霊として込められているんだなということ。

それでいて、「まだまだ、俺たちはこれからだぜ」って気概も感じるこの曲に、ありきたりだけど「ロック」の精神みたいなものを感じた。

彼らには、これからも「何度でも立ち上がって」歌い続けて欲しい。